扁平足になったらするべき対策3選

水道橋の鍼灸整体のルクス治療院です。

扁平足になることで「足が疲れやすい」「足が痛い」「足のむくみが気になる」などありませんか?扁平足は土踏まずが潰れて足の裏が平になってしまうことをいいます。土踏まずは足のクッション材の役割をしていて、足を接地した時の衝撃を逃がします。扁平足になるとその衝撃を逃がすことができず、足の負担を増やして疲れやすくなったり痛みの原因にもなります。

そんな扁平足の原因や対策を紹介したいと思います。

扁平足の原因

扁平足の原因は2つに分かれます。先天性の生まれつきの骨格や成長過程でアーチ形成が発達しなかったものと、後天性の筋力低下や肥満、加齢などで引き起こされます。対策としてどちらもそうですが、特に後天性の場合には対策を取る方法があります。方法は以下のものです。

扁平足の対策その1

扁平足になる人はつま先の向きが内側に向きやすいです。そうなると重心としては親指の付け根に体重が乗りやすく、土踏まずを潰すような歩き方になってしまいます。特に立っている時にはつま先の向きを真っすぐor少し外に向けるようにしましょう!

扁平足の対策その2

扁平足の場合には足裏の筋力が低下しています。足裏の筋力を付ける方法として「タオルギャザー」があります。タオルを地面に広げて置き、足の指全体で掴むようにしていきます。扁平足の人にはキツイかもしれないですが、毎日3~5回程度続けておこなってみましょう。

扁平足の対策その3

扁平足になる人では靴を見直した方が良い場合があります。インソールが平らな靴を履いたり、ヒールのある靴を履くなど足の裏に負担のかかりやすい靴を常用している場合、扁平足を生む原因になりやすいです。スニーカーで足裏のアーチを保護するようなインソールの着用を検討してみると良いでしょう。

足の痛みが抜けない場合の治療

足の痛みが抜けない場合には足裏の足底筋膜という組織やふくらはぎの筋肉、すねの筋肉の負担が増えていることが考えられます。それらが硬くなっていると痛みが出やすくなったり、場合によっては足底筋膜炎という足裏の強い痛みが出ることもあります。筋肉もそうですが、足の指や足首の関節などの動きもマッサージなどを加えながら調整していくと痛みが治まりやすくなります。

お問い合わせについて

扁平足でお悩みの方で気になる点などありましたら、当院のLINE公式アカウントにて営業時間外でも対応いたします。下のバナーをタップすると友達登録できますので、お気軽にご利用くださいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎当院ライン公式アカウント

◎当院連絡先◎

0363808446

〒101-0061

東京都千代田区神田三崎町2-17-5 稲葉ビル202

◎アクセス◎

JR水道橋駅西口徒歩1分・東口2分

神保町駅・九段下駅・飯田橋駅・後楽園駅徒歩8分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA