水道橋・神保町・後楽園・飯田橋でお悩みの方はルクス治療院・鍼灸・整体・マッサージで!寒暖差も大きい季節なので、体調を崩しやすい時期かと思います。食事や睡眠、運動も大切ですがツボでも体の状態を安定させることもできます。どのようなツボが免疫に良いのかを簡単ではありますが紹介していきます。
免疫向上に良いツボその1:合谷(ごうこく)
手にあるツボで、人差し指の付け根の骨の真ん中で親指寄りの際にあるツボです。
このツボは万能のツボでもあり、手や腕の疲れ、頭痛にも良いとされています。
反対の手の親指で痛気持ちいい程度で10秒くらい揉んでみましょう!
免疫に良いツボその2:三里(あしさんり)
足にあるツボで、手を写真の通りに膝に引っ掛けるようにしてつかみ、指を伸ばした時に中指が当たる部分になります。
ここも万能のツボなのですが、消化器(特に胃)の不調に良いとされており、足の疲れにも有効なツボになります。
ここは押しても良いのですが、温めるのも有効なツボになります。
免疫に良いツボその3:太衝(たいしょう)
足にあるツボで、足の親指と人差し指の間で指側からなぞって止まるところにあるツボです。
このツボはストレスが溜まると反応が良く出ます。
イライラや足の冷えに良いツボになります。
親指で優しく10秒程度押してみましょう!
免疫に良いツボその4:兪府(ゆふ)
胸にあるツボで、鎖骨と胸骨の角のくぼみにあるツボです。
ここもストレスがあると反応が出やすいツボです。
その他ですと、のどの痛みや首の痛みなどにも良いとされています。
ここは親指以外の4本指を使い、優しく円を描くように押してあげると良いでしょう!
ストレスは免疫低下の原因
ストレスを溜め過ぎると免疫の低下を招いてしまいます。
そんな時には太衝や兪府などのツボを使いリラックスができると良いかと思います。
また、以前紹介したリラックスをするために良い自律神経を整えるセルフケアもご覧頂ければと思います。
コロナで大変な中ですが、頑張ってこの局面を乗り切りましょう!