みぞおちの痛みは鍼灸で改善できる?

水道橋駅すぐにある鍼灸マッサージ院の「ルクス治療院」です。

今回は「みぞおち」の痛みについてですが、意外と多い症状なのでは?と思います。原因も様々で、すぐに病院へ行って治療しないといけない疾患が隠れている可能性もあります。では、どのような疾患があるのか、鍼灸治療が有効なものがあるのかを紹介していきたいと思います。

みぞおちの痛みが出る疾患

  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃潰瘍、十二指腸潰瘍
  • 胆のう炎
  • 急性膵炎
  • 慢性膵炎
  • 機能性ディスペプシア など

様々な原因が考えられます。では疾患別でどのような痛みが出ると考えられるかを紹介していきます。

疾患別痛みの出方と対処

急性胃炎

細菌やウイルスなどの感染、ストレス、暴飲暴食、アルコールなどの原因によって胃粘膜がただれることで引き起こされる炎症性疾患です。キリキリする痛みと表現されるなど鋭い痛みが特徴です。この場合には、病院にて胃酸を抑える薬や胃粘膜保護の薬を処方してもらうことが多いです。

慢性胃炎

ピロリ菌、ストレス、飲酒、薬の副作用などが原因で胃粘液の分泌が低下して炎症を引き起こすことが考えられます。痛みは持続的に痛みが出ることが多いです。特に炎症がありピロリ菌による原因がある場合には、抗菌薬を処方してもらう必要があります。

胃十二指腸潰瘍

ピロリ菌、ストレス、薬の副作用などの原因があり、特にピロリ菌による原因が最も多いとされています。痛みはみぞおちだけでなく、背中にも痛みが出る場合があります。抗菌薬や胃酸抑制剤を服用する必要があります。

胆のう炎

肝臓で作られた胆汁が。この胆汁が結晶化して胆汁の流れる経路にできることを胆石といいます。胆石が胆のうの出口辺りで塞いで長時間経過すると炎症を引き起こします。胆のう炎の治療は、初期では食事療法や抗菌薬などで対処します。痛みはみぞおち、右の肋骨の下の辺りに出現します。

急性膵炎

アルコールや胆石により引き起こされます。症状はみぞおち付近の痛みですが、左の肋骨の痛み、背中にも痛みが広がる場合があります。強い痛みが出ることが多いのも特徴です。

慢性膵炎

急性膵炎を繰り返したり長期化することで慢性化することがあります。痛みは急性よりも弱いこともありますが、急性膵炎のように強い痛みが出ることもあります。急性膵炎と慢性膵炎も病院での早めの治療が必要になります。

機能性ディスペプシア(FD)

みぞおちの痛みだけなく、胃もたれ、胃の不快感、胸やけ、吐き気などの症状があり、内視鏡(胃カメラ)で調べても異常がみられないことが特徴です。原因はストレス、胃の知覚過敏、胃の蠕動運動(十二指腸に押し出す力)が弱いことが考えられますが、はっきりとした原因がわかっていない疾患です。

鍼灸治療が有効な疾患

まずは何が原因なのか医療機関にて検査をおこなうことが大切です。その後、鍼灸治療を受けるにあたって有効である疾患を紹介します。どの症状も週に1〜2回の治療を1ヶ月程度、そこから1〜2週に1回の施術を2〜3か月程度を続けていくと改善していきます。以下の疾患以外でも長期化して痛みが引かないケースがあれば、鍼灸治療にて症状が軽減する可能性があります。

機能性ディスペプシア

上記の疾患の中でも特に有効だと考えられるのが機能性ディスペプシアです。鍼灸の効果として、自律神経調整、胃腸の働きを改善することができます。胃の知覚過敏症状にも有効で、痛みや不快感などの改善が見込めます。当院でも来院する方で多い疾患で、お薬による治療でなかなか改善しないケースが多々みられます。

慢性胃炎

慢性化している胃炎も鍼灸治療で有効です。胃腸の機能低下により胃炎を引き起こしていると考えられます。胃腸機能の向上や自律神経の働きを良くするように治療をすると徐々に改善していきます。また、体質によって似た症状でも鍼灸の施術部位が変わります。体の持っている自然治癒力を向上させるには、今体がどのような状態であるか全体的に診る必要があります。

慢性膵炎

慢性膵炎の場合には、食事(タンパク質、脂質)と禁酒が絶対条件です。また、医療機関での投薬治療も必須となります。鍼灸治療ですが、痛みの軽減には有効と考えます。東洋医学の考えでは、五臓の脾(脾臓)は膵臓と近いと考えられています。脾臓の働きの低下が考えられ、気の停滞、血や津液の生成不足を改善することで症状の緩和が見込めます。

まずはご相談承ります

繰り返しになりますが、まずはどのような疾患かを調べる為にも医療機関の受診が必須になります。なぜなら自己判断すると重大な疾患を見逃すケースがあるかもしれないからです。検査をおこないその後なかなか症状が改善しない場合には、当院でご相談等承っております。以下バナーのLINE公式アカウントよりお時間問わず利用することができます。お気軽にご利用下さいませ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎当院ライン公式アカウント

◎当院連絡先◎

0363808446

〒101-0061

東京都千代田区神田三崎町2-17-5 稲葉ビル202

◎アクセス◎

JR水道橋駅西口徒歩1分・東口2分

神保町駅・九段下駅・飯田橋駅・後楽園駅徒歩8分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA