免疫力を上げる食べ物
水道橋・神保町・後楽園・飯田橋・九段下でお悩みの方はルクス治療院・鍼灸・整体・マッサージで!新型コロナウイルスにより免疫力について注目されたりしています。では、どのような食べ物が免疫力に対して良いのか紹介していきたいと思います!
栄養素別での紹介
栄養素別でどのような効果があるのか、どのような食品に多く含まれているのかを紹介していきたいと思います。
ビタミンA
食品ではβカロテンとして含まれ、皮膚や粘膜の強化するのと、白血球の増殖を促進して免疫を高めます。
多く含まれる食品
- レバー
- うなぎ
- モロヘイヤ
- にんじん
- ほうれん草
- 小松菜
などがあげられます。
ビタミンE
免疫細胞の活性化や、免疫抑制物質を抑える効果があります。また、強い抗酸化作用があり活性酸素による細胞の破壊を防ぎます。
多く含まれる食品
- すじこ
- アーモンド
- モロヘイヤ
- ぶり
- かぼちゃ
- アボカド
- ブロッコリー
などがあげられます。
タンパク質
タンパク質は筋肉や臓器の維持などに必要な栄養素になりますが、ウイルスや細菌の侵入を防ぐ為に働く免疫物質を作る栄養素になります。
免疫グロブリンと呼ばれるものが血液や体液中に存在し、その主成分がタンパク質になります。
現代人ではタンパク質が不足している人が多いです。
一日の摂取目安量ですが、男性で約60g、女性で約50gと言われています。
肉や魚の種類や部位によりますが、100g辺りおおよそ10~20g含まれています。肉や魚の皮の部分の多くは脂質でできているので、あまり食べ過ぎない方が良いでしょう。
足りない場合は、最近ですとコンビニやスーパーでプロテインドリンクや、ギリシャヨーグルトがあってそれらは多くのタンパク質を含んだ食品になります。
バランスの良い食事が大切ですがサプリメントも!
サプリメントの種類も最近はとても増えてきていて、食事で不足しているものを補うのにはうってつけです。
あまり肉や魚などを摂らないような方ですと、アミノ酸系のサプリを摂取してみても良いかもしれません。
このような時だからこそ、食事などを見直すいい機会ではないでしょうか?
気になる点などありましたら、お気軽に当院にご相談頂ければと思います。

国家資格【鍼灸師】【あん摩マッサージ指圧師】
埼玉県や東京で約10年、鍼灸院や鍼灸整骨院等で勤務し「ルクス治療院」を2020年に開業し院長として在籍。デスクワーカーのお悩みからスポーツ疾患、慢性疾患の改善や美容整体まで幅広くの顧客に対応。日常生活で痛みが出ないよう生活指導をおこなう。ファッション業界で勤務の経歴があり、趣味は筋トレ・ゴルフ(ビギナー)・温泉。