自律神経の不調や乱れでお悩みの方へ

✔なかなか寝れない眠りが浅い

✔天気が悪い日はよく頭痛が出る

やる気が出なく、憂鬱な気持ちがある

下痢や便秘がある

生理痛・生理不順がある

更年期障害の症状がある

動悸やめまい、立ちくらみなどの症状がある

この中で2つ以上当てはまっていると、自律神経に負担が掛かっている可能性があります。

案外自律神経は乱れが出やすいもので、生活習慣や食生活などでも自律神経に影響を受けやすいです。

これらの症状が続くととても辛いですよね、、、

このような症状を放置していると、「自律神経失調症」などになり、治りにくい状態になります。

初期の治療により、早く良くなるものです。

自律神経の乱れの原因や当院での治療について紹介していきます。

病院に行っても「ストレスだ」と言われた経験ないですか?

たしかに自律神経の乱れはストレスから出てくるものが多いですし、ストレスから出てくる不調も多いです。

頭痛や不眠などの不調を回復させる方法としては、鍼などの施術をして自律神経を調整させ、セルフケアを同時進行で実践して頂くことが大切です!

抗うつ剤や精神安定剤などを服用して副作用などは出たりしていませんか?

また、お薬を途中でやめたりして、反動で自律神経の不調や強くなっていませんか?

そういった場合には自律神経失調症の状態になりやすいです。

治す手段が鍼灸や整体でもできるのですし、薬のように副作用はありません。

それでは、自律神経の働きなどから紹介します。

自律神経そのものについてから

まず自律神経そのものについてから簡単に説明します。

自律神経には大きく「中枢神経」「末梢神経」があります。

中枢神経は脳や脊髄に通い全神経のコントロールする役割があります。

末梢神経は脳と脊髄から枝分かれをし、全身に広がります。

末梢神経には「体性神経」と「自律神経」と2つに分けられます。

自律神経は「交感神経」「副交感神経」に分けられ、 交感神経は心身を緊張し、興奮状態にするもの副交感神経は心身をリラックスさせるもの、鎮静状態にするものという役割があります。

自律神経の役割

自律神経は、体温・呼吸・消化・ホルモン・脈拍など、 生命維持に必要な働きをして無意識に活動・調整をする神経になります。

交感神経・副交感神経は対の役割を果たし、例えば、胃や腸などの消化器系の働きだと、副交感神経は働きを促進させ、交感神経は抑制させるなどあります。

自律神経の乱れが生じると、例えば消化器の働きが悪くなり消化不良や胃もたれなどの症状が出ることも考えられます。

どうしたら自律神経が乱れるの?

主に2つの原因が挙げられ、「ストレス」「生活習慣の乱れ」があると言われています。

ストレスは、適度な緊張などは良いのですが、強すぎると自律神経のバランスが大きく乱れることとなります。

仕事や人間関係、将来のことや生活の変化で悩んだりしてませんか?

そういったものが長期的に続くことにより自律神経の乱れを招く原因となってしまいます。

また、疲労が続くことによっても乱れることも大きく考えられます。

生活習慣の乱れは、夜更かしや昼夜逆転の生活、栄養バランスの欠けた食事なども自律神経の乱れを生む要因となります。

自律神経は日中に交感神経が活発に働き、夜寝る時間になると副交感神経が活発に働きます。

夜更かしなどすると、交感神経と副交感神経の切り替えが上手く働きにくくなり、結果乱れを生じることとなります。

夏場で冷房に当たり過ぎると「冷房病」の状態になり、自分自身で体温調整しにくい身体になります。その場合にも、自律神経に負担が掛かり、だるさが生じます。>>冷房病についてはこちらの記事でも紹介してあります。

自律神経が乱れるとどうなるの?

自律神経の乱れ方にも種類はあるのですが、特に現代人で多いのは、「交感神経優位」のタイプです。

先程挙げた、「ストレス」によって心身を緊張状態にさせ、交感神経を優位にすることが特徴があります。

主に身体症状ですと、身体の緊張状態が強くなり、肩こりや腰痛や、だるさや不眠が多いものです。

交感神経が優位になった状態が続くと、「白血球のバランスの低下により免疫機能の低下」「血管収縮が続くことにより高血圧・不整脈・脳卒中など」「活性酸素が大量に発生し、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞など」これらのリスクが高まることも考えられます。

自律神経を大きくバランスを崩すと、自律神経失調症になることもあります。

自律神経を整えるには?

疲労を溜めないこともそうですしもちろん仕事や人間関係等が全て上手くいけばそれに越したことはありません。

簡単にできるところであれば早寝早起き朝食をしっかり摂るところから始めてみるといいかもしれません。

また、適度な運動や半身浴、夜寝れないようであれば寝る1時間前までに入浴を済ませ、部屋を間接照明等で暗くしてテレビやスマホなどの画面を観ないで横になると体が自然と寝る状態になりやすくなります。

>>自律神経調整法(セルフケア)についてはこちら

自律神経由来の疾患や症状

全身倦怠感・頭痛・肩こり・動悸・胸痛・めまい・耳鳴り・不眠神経性胃炎・過敏性腸症候群(慢性的な下痢と便秘を繰り返す) 生理不順・生理痛・のぼせ・冷え性・起立性低血圧・むくみなど

その他ありますが、主に上記のものが出現することが考えられます。

これらの症状の原因が自律神経の乱れによるものもあるかもしれません。

当院での自律神経の乱れに対する治療

自律神経の乱れがある方は、同時に筋骨格系に負担が掛かっている方が多いように感じます。

なので、まず問診で状態を伺い骨格や筋の状態を把握し、 体のバランスを整える治療を行います。

また、鍼灸療法は神経の鎮静には効果が望めるので、必要があれば併用する治療を行うこともあります。

当院で生活習慣などのアドバイスも致しますので、お困りの際はお気軽にご相談下さい。

自律神経症状でお悩みの方はこちらから!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎当院ライン公式アカウント(ご予約やお問合せにお使い頂けます)

◎当院連絡先◎

0363808446

〒101-0061

東京都千代田区神田三崎町2-17-5 稲葉ビル202

◎アクセス◎

JR水道橋駅西口徒歩1分・東口2分

神保町駅・九段下駅・飯田橋駅・後楽園駅徒歩8分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー