水道橋の鍼灸整体院のルクス治療院です。
O脚とは両足の内くるぶしを付けても両膝が付かないことをいいます。
このようなO脚になるどんなことが起こるのか、どんな習慣で改善できるのかセルフケアを紹介したいと思います。
目次
O脚のチェック
真っすぐ立ってこれらがある場合にはO脚の可能性があります。O脚と名の付くものがいくつかあり、タイプ別で当てはまるものが多いかみてみましょう。
【股関節のO脚】
・股関節の横にある骨(大転子)が出っ張っている
・開脚がしにくい
・ももが太いと感じる
・内ももが発達している
【膝下O脚】
・すねの外側(腓骨頭)が出っ張る
・すねが張りやすい
・つま先を上げるとすねが突っ張る
【XO脚】
・両ひざは付くがももとふくらはぎが付かない
・反り腰と猫背がある
・すねの外側が張っている
【スウェイバック】
・猫背でお腹が前方に出ている
・膝が伸びにくい
・ももの前側の突っ張る感じ
これらの当てはまる項目が多いほどO脚の可能性があります。スウェイバック以外の場合はガニ股、それ以外のO脚では「内股が強い人」がなるものです。
O脚のデメリット
腰痛の原因
下半身が太く見える
開脚しにくい
O脚になるとももの前側や内側が発達しやすいので、「下半身太り」や「開脚しにくい」ようになります。特に股関節ですと腰と近い部位である為、股関節のバランスが悪いと腰の負担を増やして腰痛の原因となります。O脚を治すだけで腰痛が無くなるケースもあります。あとはO脚じゃなく正常な状態の方が脚が綺麗に見えやすいですね。
O脚を改善する習慣
O脚の多くは習慣によるものです。以下のような習慣が影響しやすいと考えます。
いすに座る時に脚を巻き込んでいる
いすでかかとを付けずつま先だけ付けている
地べたで横座りをしている
サッカーをしているorしていた
これらは内側の筋肉を使っている習慣となります。
いすで脚を巻き込むように座ると、巻き込まれた側の脚だけ極端に内側に向いてしまいます。片側のみ続けると片方の脚のみのO脚となってしまいます。
地べたでの横座りも同様です。いわゆる「お姉さん座り」を続けることで内側に巻き込んだ側の内ももが使われ過ぎてO脚の原因になります。
スポーツではサッカー選手orサッカー経験者のO脚が多いです。シュート動作などで前もも(大腿四頭筋)や内もも(内転筋群など)が発達することでO脚の原因となります。
産後のO脚も多く、筋肉のバランスが悪くなり引き起こされます。
座り姿勢や立ち姿勢同様に言えますが、両脚の膝やくるぶしをくっ付けるかそれに近い状態にして、つま先を気持ち外に向けるようにしましょう。そうすることで脚全体の筋肉が上手く使うことができ、筋肉のアンバランスさをなくすことが出来ます。
O脚を改善するストレッチ
O脚の場合は特に大腿四頭筋が発達して固まっているので、ストレッチをおこなうことが大切です。また、腸腰筋という腰の前側の筋肉(腹筋の奥にある筋肉)が固まっているのでこちらもストレッチをおこなうと良いです。
【大腿四頭筋ストレッチ】
1.立て膝のように伸ばす側の膝を地面に付ける
2.かかととお尻を付けるように曲げる
3.少し胸を張り腰を前に出す
4.そのまま20秒キープ
このストレッチを1日3回ほどを左右おこなってみましょう。
【腸腰筋ストレッチ】
1.しゃがんで両手を前に付けます
2.伸ばす側の脚を後方へ伸ばす
3.重心を前に乗せて前足方向に少し身体を捻じる
4.そのままキープして20秒
5.反対もおこなっていきます
腸腰筋が固まっている場合には腰痛も併発していることが多いので、腰痛対策にもなります。
O脚を改善するトレーニング
O脚の場合は、お尻やももの後ろ(ハムストリングス)の筋肉が弱くなっているので、筋力を上げるようにすることで改善できるようになります。
【お尻の筋トレandハムストリングスの筋トレ】
1.仰向けで寝て膝とくるぶしを付ける
2.つま先を少し外に向けてお尻を上げる
3.膝とくるぶし、肩甲骨は離さず5秒キープ
4.これを10回おこない2~3セットやろう
この筋トレでお尻とハムストリングスを同時に鍛えることができます。O脚の人ですと脚を付けたままおこなうのが大変かと思いますが、頑張っておこなってみてください。
動画でもストレッチや筋トレを紹介してありますのでよろしければご覧になってみて下さい↓↓
O脚矯正について
当院ではO脚矯正の施術をおこなっております。まずはO脚がどのタイプかをカウンセリングして、筋肉や関節の状態をみてから施術します。
施術期間やペースは状態にもよりますが、施術の効果を実感するのは以下のようなイメージで考えていただけたらと思います。あくまで参考ですので個人差もあります。
筋肉が多くなく柔らかい場合→1~3回
男性や筋肉の硬さが強い場合→3~10回以上
施術内容は以下のような内容でおこないます。一人ひとり状態により施術内容も変わりますので、おこなわないものもあります。
・マッサージにて筋肉の弛緩を作る
・運動療法にて関節筋肉の機能を高める
・バンド矯正による方法
どの施術方法もそうですが、身体の負担が少ないようにしておこなってまいります。施術だけでなく、セルフケアも大切になるのでその人に合った方法を提案させていただきます。特に筋肉の硬さが強い場合には、筋肉の緊張を緩める必要があるのでO脚矯正の施術を含めておこなうことをオススメします。
お問い合わせ
掲載したセルフケアをおこなっても改善しない、ストレッチや筋トレのやり方がわからない、どのO脚のタイプなのかわからないなどありましたらお気軽にご相談承っております。営業時間に関わらずLINE公式アカウントではご相談ご予約承っておりますので、お気軽にご利用下さい。以下のリンクより登録できます。最後までご覧くださりありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎当院ライン公式アカウント
◎当院連絡先◎
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-17-5 稲葉ビル202
◎アクセス◎
JR水道橋駅西口徒歩1分・東口2分
神保町駅・九段下駅・飯田橋駅・後楽園駅徒歩8分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国家資格【鍼灸師】【あん摩マッサージ指圧師】
埼玉県や東京で約10年、鍼灸院や鍼灸整骨院等で勤務し「ルクス治療院」を2020年に開業し院長として在籍。デスクワーカーのお悩みからスポーツ疾患、慢性疾患の改善や美容整体まで幅広くの顧客に対応。日常生活で痛みが出ないよう生活指導をおこなう。ファッション業界で勤務の経歴があり、趣味は筋トレ・ゴルフ(ビギナー)・温泉。