9月にも入り、まだ暑さが残りますが夜の気温などは下がってきて少し過ごしやすくなっているかと思います。
こんな時期に毎年疲れが出やすかったりしませんか?
夏場に冷たいものを食べることでの胃の負担や、冷房で身体が冷やされることで「自律神経」の働きが悪くなってしまいます。
その結果として、「なんかだるい」「疲れが抜けない」などの状態になってしまいます。
どんなものが良くないことで、どんな対策が良いのかを紹介していきたいと思います。
冷たいものを食べて胃の機能が悪くなる?
胃腸は冷えに敏感です。少しの冷たいものであれば良いのですが、アイスや冷たい飲み物などをがぶ飲みすると、一気に胃腸が冷やされて機能や働きが悪くなってしまいます。
また、冷たい食べ物やさっぱりした食べ物ですと栄養価の低いものが多く、疲労物質などが体内に溜まりやすくなることで、だるさなどを感じやすくなってしまいます。
内臓の冷えは免疫にも関係してきます。風邪やお腹の不調にならないよう、食べ過ぎ飲み過ぎには注意しましょう。
冷房を浴びすぎて体温調節が鈍る?
人間は本来、体温を調節することができる生き物です。(暑い時に汗をかき、寒い時に鳥肌が出る)
暑いと感じた時に冷房を直に浴び、その時間が長くなることで、体温調節機能が冷房に依存してしまいます。
熱中症の危険もあるので冷房はとても大切ですが、冷房に依存し過ぎると夏場ですと上手く汗がかけなくなったり、室内と外との温度差で身体の負担が大きくなってしまいます。
軽い運動でも良いので適度に汗をかくようにすることがとても大切になります。
夏こそ栄養バランスを考えて食べることが大切
特に夏場に食事量が減る方は、夏の疲れが出やすいんじゃないでしょうか?
肉や野菜などバランス良く食事をすることで、解消できるかもしれません。
水分を摂り過ぎている方は、食事前には摂らないようにするのも、しっかり食べられるコツかもしれません。
適度な運動も心がけてみましょう
身体を動かすことで、身体には熱が発生します。
その熱を発散する方法として、汗が大切な役割を果たします。
体温調節を冷房に依存し過ぎると、自律神経の働きが悪くなります。
汗をかき、自分自身で体温調節をするように働きかけることで「だるい」「疲れが抜けない」から開放できるかもしれません。
身体を動かすことは、ストレスの発散にも繋がるのでそういった点でも良いかもしれません。
耳揉みは自律神経を整える手段にも◎
耳を揉むことで耳の周りの血流や全身の血流が良くなるとされています。
血流が良くなると自律神経の中の副交感神経が優位に働きやすくなり、身体をリラックスさせたりする働きが強くなります。
だるさや疲労がある場合には、身体が興奮状態から抜けないことが多いです。
このように耳揉みをすることで、心身がリラックスでき、とても有効な手段だと思います。
暑い時こそ湯船
特に冷房で身体の芯まで冷やされた方には持ってこいです。
その時には熱いお湯に入らず、ぬるま湯(40℃くらい)に半身浴で15分~20分くらいじっくり浸かりましょう。
じわーっと汗が出るようならば身体が温まっている証拠です。
身体が温まることで免疫機能が向上するのと、寝る前に入れば自然と寝に入りやすくなるので、それによって疲れも抜けやすくなります。
まとめ
まだ残暑が厳しい時期にはなりますが、これらの対策で残暑疲れを取り除きましょう!
冷房だけでなく扇風機なども上手に利用して室温を過度に下げ過ぎないように工夫するのも良いかもしれません。
ちょっとしたことの積み重ねが身体にも影響してきます。
普段の生活を見直す機会になれれば幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎当院ライン公式アカウント(ご予約やお問合せにお使い頂けます)
◎当院連絡先◎
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-17-5 稲葉ビル202
◎アクセス◎
JR水道橋駅西口徒歩1分・東口2分
神保町駅・九段下駅・飯田橋駅・後楽園駅徒歩8分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国家資格【鍼灸師】【あん摩マッサージ指圧師】
埼玉県や東京で約10年、鍼灸院や鍼灸整骨院等で勤務し「ルクス治療院」を2020年に開業し院長として在籍。デスクワーカーのお悩みからスポーツ疾患、慢性疾患の改善や美容整体まで幅広くの顧客に対応。日常生活で痛みが出ないよう生活指導をおこなう。ファッション業界で勤務の経歴があり、趣味は筋トレ・ゴルフ(ビギナー)・温泉。